あとちょっとで2021年から2022年になります。
息子夫婦が転勤族なので、そこの屋敷の草取に行きましたの。
もう草が生い茂るほどではないのですが、枯れた蔓やら
ゴチャゴチャと結構な時間がかかりました。
でも、全部は片付いていませんの。
蕗の根元に、もう「蕗のとう」がふっくらと鎮座しておりました。
まだ冬至が過ぎたばっかりよ
ちと、早いんじゃないの?
蕗の本数も増えており、「蕗のとう」がいっぱいありました。
例年より1カ月ほど早く収穫できそうです。
季節の物は、季節を味わう料理法でいろいろとこしらえます。
あたしんちに居ついたスズメたちは、朝7時すぎには、あたしが
出入りする場所に陣取り?(並んでとまっている)あたしが
そこから出ていくと、あたしの頭上を飛び回り、餌をまく場所に近い
屋根の樋にズラ〜〜〜ッと並んでみている。
自然の鳥に餌などやってはいけないが、もうやめられないのよ。
「こんなことしたら・・あかんなあ〜」と思うときもあるが
朝、昼、夕方とあたしを待ってるみたい・・・。
あたし待っとんのと違うなあ=餌待っとんよなあ。
餌を撒くと・・いっぱい降りてきて、つっついている。
鳩くんも来るから、もちろん鳩の餌も撒く。
数えたことはないけれど、50羽以上はいると思う。
楽しみがないから、こんなことして、日々を過ごしていますの。
2021年12月26日
えっ、もう、ふきのとう?
posted by 山羊のかんきちどん at 17:46| Comment(0)
| 日記
2021年12月24日
お子様たちは冬休みです
12月24日・今日はお子様も高齢者の皆様もいっしょに
クリスマスの会をしました。
日本人は、お正月に神社に詣で、・・お別れの時はお寺さん
神様と呼ばれるのはいっぱいあるし、お寺なんかもいっぱい
なのに、クリスマスもやっちゃう
もともと誠の信仰心などはほとんどの人が持っていなくて
世の中の「流れ」「情報」・・なんかにただ乗っかって
どんちゃん騒ぎしたりするのが、世の常なんだろう
そうではないんだ・・・と、思いつつも
ご利用者の皆さんと一緒にクリスマス会をして楽しむ
スタッフのピアノやギターに合わせて歌ったり、ゲームをしたり
サンタクロースのおじいさんがやってきて、ひとりひとり
プレゼントを渡します。
子供たちは、いきいきと歌い、ニッコニコで大喜びでした。
子供たち、とっても良い子でしたよ。
さて、今年も残りの日々1週間となりました。
ご利用者の皆様の健康と、スタッフの幸せを願いつつ
あたしは、ゴミ屋敷と化したあたしのオウチの片付け
をします。(できないかもしれんけどなあ)
片付けしなくちゃ!と心に誓いつつ、もう10年が過ぎました。
こんなあたしをムチ打ってくれる方、どこぞにおらんで?
クリスマスの会をしました。
日本人は、お正月に神社に詣で、・・お別れの時はお寺さん
神様と呼ばれるのはいっぱいあるし、お寺なんかもいっぱい
なのに、クリスマスもやっちゃう
もともと誠の信仰心などはほとんどの人が持っていなくて
世の中の「流れ」「情報」・・なんかにただ乗っかって
どんちゃん騒ぎしたりするのが、世の常なんだろう
そうではないんだ・・・と、思いつつも
ご利用者の皆さんと一緒にクリスマス会をして楽しむ
スタッフのピアノやギターに合わせて歌ったり、ゲームをしたり
サンタクロースのおじいさんがやってきて、ひとりひとり
プレゼントを渡します。
子供たちは、いきいきと歌い、ニッコニコで大喜びでした。
子供たち、とっても良い子でしたよ。
さて、今年も残りの日々1週間となりました。
ご利用者の皆様の健康と、スタッフの幸せを願いつつ
あたしは、ゴミ屋敷と化したあたしのオウチの片付け
をします。(できないかもしれんけどなあ)
片付けしなくちゃ!と心に誓いつつ、もう10年が過ぎました。
こんなあたしをムチ打ってくれる方、どこぞにおらんで?
posted by 山羊のかんきちどん at 16:27| Comment(0)
| 日記
2021年12月22日
消防点検がありましたの
本日9時から、地元消防署の消防点検がありましたの。
1階に開業医の診療所、2階・3階を子供たちの支援に
使わせていただいております。
もちろん、全館点検です。
昨今、大阪でのなんともひどい放火事件がありましたので
徳島県から「建築専門主任」さんが一緒に来られました。
火災時・その他災害時の際の逃げ道を建物の図面で確かめて
おられました。
消防署の方は、消火器のチェック、カーテンやマットが防火用になっているか
非常灯のチェック、火災発生時や地震などの避難訓練のチェック・・など
約1時間半で終わりました。
地震などはいつ発生するか誰にもわかりませんが、火災はスタッフで
十分に気をつけているから滅多なことでは、燃えるようなことは
ないと信じています、が、不審者、放火・・などが発生したときは
もう手の打ちようがありません。
子供たちの命やスタッフの命を守る行動をし、何が何でも逃げる!
こんな田舎に不審者など来るはずがない、なんてことは思っていない。
心の隅っこでは、「不審者はやってこないとも限らんなあ」と
思っている。
一応、戦える・・いや、ちょっと阻止できそうな「武器?」は
準備しているが・・・・。
何もなく、楽しく過ごすことが出来る年末であることを
祈っています。
神様、とおりゃんせを守ってくださいね!!!
1階に開業医の診療所、2階・3階を子供たちの支援に
使わせていただいております。
もちろん、全館点検です。
昨今、大阪でのなんともひどい放火事件がありましたので
徳島県から「建築専門主任」さんが一緒に来られました。
火災時・その他災害時の際の逃げ道を建物の図面で確かめて
おられました。
消防署の方は、消火器のチェック、カーテンやマットが防火用になっているか
非常灯のチェック、火災発生時や地震などの避難訓練のチェック・・など
約1時間半で終わりました。
地震などはいつ発生するか誰にもわかりませんが、火災はスタッフで
十分に気をつけているから滅多なことでは、燃えるようなことは
ないと信じています、が、不審者、放火・・などが発生したときは
もう手の打ちようがありません。
子供たちの命やスタッフの命を守る行動をし、何が何でも逃げる!
こんな田舎に不審者など来るはずがない、なんてことは思っていない。
心の隅っこでは、「不審者はやってこないとも限らんなあ」と
思っている。
一応、戦える・・いや、ちょっと阻止できそうな「武器?」は
準備しているが・・・・。
何もなく、楽しく過ごすことが出来る年末であることを
祈っています。
神様、とおりゃんせを守ってくださいね!!!
posted by 山羊のかんきちどん at 16:45| Comment(0)
| 日記