夕方,某小学校のO先生から電話がありました。
ま〜こんな時期ですから、子供にタブレットを持ち帰らせ
宿題や、オンライン授業・をするようになるかも・・。
で、「放課後等デイサービス・とおりゃんせ」は、wi-fi環境が
整っていますか?って、きかれました。
もちろん、整っていますよ〜。
ちゅうーことは、放課後等デイサービスで、タブレット使って
宿題をやるんかい?
整っていますよ、と、答えましたが・・・ん?ん?ん?
放課後等デイサービスで、利用している子供にタブレット持ち帰らせ
何をするんですかい?
そりゃー、子供にタブレットやパソ・コン教えることの出来る
スタッフは、たくさんおりますけどなあー
学校の先生がたは、何をお考えなさっているんでしょうか?
放課後等デイは、学校の宿題なんかはしませんのよ、!!
学校の宿題は、「おうち」でするもんです!!
ですから、高価なタブレットを放デイに持ってきて、宿題をする
なんてことは、考え違いもはなはだしい〜。
小学校低学年の利用児童が、放課後等デイサービスの室内で タブレット出して、使いこなすなんて・・・太陽が西から昇るようなもんじゃ。
喧嘩が起きてタブレットが空中を飛び交い、お互いに邪魔しあい・・
スタッフは、タブレットが壊れないように目を血走らせ
いつもの支援が出来ないのは目に見えてますの。
オウチでのオンライン授業・・・、ま、それもいいでしょうけど
放デイには、タブレット持ち込み禁止でございますよ。
某小学校の先生様、もうちっと、深くお考えになってね。
放デイの現場、みたことございますか?
2022年01月27日
タブレットの見張り番なんて、できまへん!
posted by 山羊のかんきちどん at 21:28| Comment(0)
| 日記
2022年01月25日
美味しい梨をいっぱいつけてくれた木
薪ストーブで、最近燃やしているのは「梨」
鳴門の梨農家さんが、古い木などを剪定したもの。
大きな畑なので、かなりの量の剪定された木が。
連絡があるごとに、軽トラでいただきに行く。
軽トラ、まけまけ山盛りに積んで年間12〜15回くらい
行くかなあ〜。
その梨の木を薪ストーブにくべながら‥思いますよ。
あの美味しい幸水、豊水、新高・・などの実をつけて
くれたんですね・・ありがとうって。
木だって、何年もたつと「老化」しますよね。
若いころのように、ジャンジャン実をつけることは出来なくなる
のでしょうね。
それが、何年位で切られて、若い木を植えるのかは、知りません。
広い広い梨畑の手入れをし、その時期には美味しい梨を出荷する
農家さん。
厳しい苦労の多い仕事だナって思います。
お仕事って、苦労も多いと思うけれど、誰かに「美味しい」って
喜んでもらえる・・素敵な仕事です。
あたしの毎日は、誰かに・・・ちょっと幸せ・・と感じてもらって
いるだろうか?
美味しい実をいっぱい生産した梨の木・・役目を終えた今は
お年寄りや支援の必要な子供や大人の方がホッコリと
温まる「薪ストーブ」の燃料として活躍してくれています。
それで、おしまいか?って、いえいえ
燃えた後の「灰」は、ジャガイモを植えるときに、半分に切った
切り口に灰をつけて、畑に植え付けます。
残ったのは、畑に撒きます。
何気ない日常を・・・きっと・・しあわせと呼ぶのでしょうね。
鳴門の梨農家さんが、古い木などを剪定したもの。
大きな畑なので、かなりの量の剪定された木が。
連絡があるごとに、軽トラでいただきに行く。
軽トラ、まけまけ山盛りに積んで年間12〜15回くらい
行くかなあ〜。
その梨の木を薪ストーブにくべながら‥思いますよ。
あの美味しい幸水、豊水、新高・・などの実をつけて
くれたんですね・・ありがとうって。
木だって、何年もたつと「老化」しますよね。
若いころのように、ジャンジャン実をつけることは出来なくなる
のでしょうね。
それが、何年位で切られて、若い木を植えるのかは、知りません。
広い広い梨畑の手入れをし、その時期には美味しい梨を出荷する
農家さん。
厳しい苦労の多い仕事だナって思います。
お仕事って、苦労も多いと思うけれど、誰かに「美味しい」って
喜んでもらえる・・素敵な仕事です。
あたしの毎日は、誰かに・・・ちょっと幸せ・・と感じてもらって
いるだろうか?
美味しい実をいっぱい生産した梨の木・・役目を終えた今は
お年寄りや支援の必要な子供や大人の方がホッコリと
温まる「薪ストーブ」の燃料として活躍してくれています。
それで、おしまいか?って、いえいえ
燃えた後の「灰」は、ジャガイモを植えるときに、半分に切った
切り口に灰をつけて、畑に植え付けます。
残ったのは、畑に撒きます。
何気ない日常を・・・きっと・・しあわせと呼ぶのでしょうね。
posted by 山羊のかんきちどん at 14:28| Comment(0)
| 日記
2022年01月24日
気いつけまひょ。
寒い時期は、モコモコいっぱい着こむし・・
足元も、夏場みたいにタッタカタッタカ動かせないし
靴下履いてるから(あたしは、2枚はいとる)、床で
滑りそうになる。
*こけてしもうたら*大きなケガするなあ。
大腿骨骨折・背骨の圧迫骨折・それに橈骨遠位端骨折を
三大骨折というらしい。
年寄りが、こけたり、尻餅をついたり、こけて手をついたり・・
したら、まあ、骨折やなあ〜、間違いなく。
骨はたぶんスカスカ・・・。
自分のことはいつまでも「若い」つもりでおるけんど
もう、あかんな。世間一般で言う「高齢者」じゃ。
知り合いが橈骨遠位端骨折をした。ツルツルの床で転んだ。
とっさに、右手をついてしまい・・・。
軽傷ではなかったから、プレート装着の手術をしたそう。
利き手が右だから・・・しばらくは不自由な生活が続くなあ。
気いつけなあかん。足元しっかりみて移動せんとなあ。
身体のバランスが狂ってきていることは感じている。
体幹を支える筋肉など・・もう、やせ衰えとるんだろなあ。
まだまだ鍛えれば、ちっとは今よりましになるだろう。
こけて、骨折でもしたらえらいこっちゃ。
足元も、夏場みたいにタッタカタッタカ動かせないし
靴下履いてるから(あたしは、2枚はいとる)、床で
滑りそうになる。
*こけてしもうたら*大きなケガするなあ。
大腿骨骨折・背骨の圧迫骨折・それに橈骨遠位端骨折を
三大骨折というらしい。
年寄りが、こけたり、尻餅をついたり、こけて手をついたり・・
したら、まあ、骨折やなあ〜、間違いなく。
骨はたぶんスカスカ・・・。
自分のことはいつまでも「若い」つもりでおるけんど
もう、あかんな。世間一般で言う「高齢者」じゃ。
知り合いが橈骨遠位端骨折をした。ツルツルの床で転んだ。
とっさに、右手をついてしまい・・・。
軽傷ではなかったから、プレート装着の手術をしたそう。
利き手が右だから・・・しばらくは不自由な生活が続くなあ。
気いつけなあかん。足元しっかりみて移動せんとなあ。
身体のバランスが狂ってきていることは感じている。
体幹を支える筋肉など・・もう、やせ衰えとるんだろなあ。
まだまだ鍛えれば、ちっとは今よりましになるだろう。
こけて、骨折でもしたらえらいこっちゃ。
posted by 山羊のかんきちどん at 21:13| Comment(0)
| 日記