2022年01月07日

長野名物・野沢菜

近隣に、大型トラックがやってくる。
長野ナンバーだったり・・・が多い。
野沢菜を栽培している農家さんが、定時に軽トラや
もうちょっと大きなトラックに束ねられた野沢菜を
満載して大型トラックのところまでやってくる。

そして、農家さんや大型トラックのドライバーが
協力して、トラックに積み込むのだ。

何せ、大型トラックまけまけいっぱいまで積み込み
長野に向かって出発する。
ここは、田舎、道路など狭くて・狭くて、大型トラックが
道路ギリギリでゆっくりと前に進む。

ビニールハウスの中で育った野沢菜は、漬物にすると柔らかくて
美味しいらしい。
長野まで何時間かかるかは知らないが、積み込まれた野沢菜は
やがて、美味しい野沢菜漬けとなって市場に出回る。

長野名物「野沢菜漬け」は、ほとんどが徳島産・・らしい。

以前、大型トラックのドライバーさんに農家さんが頼んでいた                  野沢菜漬けをいただいたことがある。
「うわっ、なんじゃこれ!!こ〜んなに美味しいんだ。」
と、感激した思い出がある。
とれとれ・の野沢菜漬けのおいしさを、人生初めて味わった。

4月頃まで、野沢菜の出荷が続くらしいが、農家さんは
ほぼお休みがないようだ。
畑で、若い農家さんをほとんど見かけることはない。


posted by 山羊のかんきちどん at 15:08| Comment(0) | 日記

2022年01月06日

あ〜〜〜あ・り・が・と・う・ございます

石井町社会福祉協議会の事業で、町民への
チャイルドシート無料貸し出しというのがあります。

ベビーシートとチャイルドシート30台以上あるかな?
石井町内の必要とする方に、無料で貸し出していただけるんです。
赤ちゃんが大きくなるのはアッという間、チャイルドシート
もすぐに必要がなくなりますよね。
で、家庭で購入しないでも社協さんで貸していただける
もう必要がなくなればお返しする

そんなシステム。もちろん、「孫」が帰省するから、
祖父母の方から「貸してネ」と要請もある。それも、あり。

町民の方に使用していただいたそれらのシートの
クリーニングをあたしんちの法人が請け負ってますの。

チャイルドシートを分解し?布の部分の汚れを落とし
プラスティックの部分のふき取りと消毒をする。
布の部分の汚れは簡単に落とせない〜
しかーし!!洗濯奉行がいるから、きれいになる〜〜。

今日も6台持ち帰ってクリーニング実施。
取りに行ったときに、大人用紙オムツをたくさん頂いた。
お店が出来るくらい〜〜い〜〜〜っぱい。

ありがとうございます。感謝・感謝・感謝でございます。
posted by 山羊のかんきちどん at 17:46| Comment(0) | 日記

欲しい物〜〜〜。

@ミスト浴、欲しい。
A重い障がいのある方に・・床暖房欲しい。
B雨が降っても、お散歩できるスペース欲しい。
C子供たちが協力して、大きな作品が作れる空間欲しい。
D子供たちがこしらえた作品をいろいろな方に
 見て頂きたいので・・掲示できる場所・欲しい。

とおりゃんせ2をご利用の皆様の中には
気管切開をされた方が複数いらっしゃいます。
ご利用時には、お風呂にはいり、温まってスッキリ
ピカピカにしてあげたい〜〜。それには、ミスト浴が必要。
病院や大規模施設には特殊浴槽やミスト浴槽が備わっている
らしい、が、
住み慣れた地域のなかの小さな施設にミスト浴が備わっていれば
近隣のそれを必要とされる方がいらっしゃれば、いつでも使えるネ。

遠くにある大きな施設や病院までいかなくても
すぐ近くで、お風呂にはいれるネ。

床暖房もあるといいネ。
重い障がいのある小さなお子ちゃま、大きなお子ちゃま
寝転がる場所は、冷えないように工夫はしてありますが
やっぱり床暖房だといいネ。
手や脚・・循環不全が改善されるネ→もっともっと笑顔が増えるはず。

雨の日は、部屋の中だけで過ごさなければならない
が、屋根があって部屋の外をグルリとお散歩出来たらいいネ。

広いスペースで、お子ちゃまたちが協力してとても大きな
作品が作れるといいネ。
お客様や保護者の方が、きっと見てくれるネ。

あと・・次々に「こんなの欲しい」がいっぱい浮かびます。

こじんまりとした場所ですが、出会った人々とスタッフが
共に喜び合え、愛溢れる優しい空間で日々を過ごせるといいなあ〜。

欲しいものは、手に入れまっせー!!




posted by 山羊のかんきちどん at 10:03| Comment(0) | 日記