2022年02月19日

メスの孔雀が走ってました。

ここから、300mくらいの道路を車で走っていると

目の前で、畑から畑に、メスの孔雀がトットコトットコ
と道路を、横切りました。

滅多に野犬はいないけれど、どうぞ、犬に襲われないように
お気を付けください。(鳥だから、飛べる??)

ここは、田舎でキツネもいるし、孔雀もいる。
今日は寒いナ。
近所で町内でコロナ感染者が沢山・・田舎からしたら
たとえ5,6人でも沢山じゃ。

この寒さで、風邪ひきさんも増えるだろう。
ただの風邪でも・・咳、発熱、頭痛・・なんかで
きっと「検査」されるんだろうナ。

風邪などひいてる場合じゃないぞ、みんな!

2月は、あちこちの学校が休校になり、とても困った。
子供も、保護者も、ず〜〜〜っと自宅に籠っていると
イライラ虫もいっぱい発生するわなあ〜。


罹患もせず、元気の有り余っているお子ちゃまは、家で
じっとはしていないだろう。
乳幼児と違って、やっと
手がかからなくなった小学生になっても、こう休みが続くと
ご家庭ではタイヘンだと思います。
それぞれ家庭の事情は違っているけれど、保護者の皆様も
お仕事を休まないといけないし・・・子供もじっとしてはいない
し・・・こりゃー・・・・虐待なんかが起きないことを祈ります。

あたし・・?もし、昔のあたしだったら、休みが続き子供が家の中で
ゲーム機の取り合いなんかでギャンギャン喧嘩でもして、それが
続いたら、あたし・・・こどもを「しばきあげる」と思う。

3月には、どうぞこの騒動がおさまり、卒業・進学・進級・・・と
平和に物事が進みますように・・祈ります。
posted by 山羊のかんきちどん at 14:14| Comment(0) | 日記

2022年02月17日

特別支援学校はお休みでした

徳島にしては、まあまあの雪です。
ほんののちょびっとですが・・・朝は氷りましたから
道路は大渋滞になったみたいです。

車で通勤する方々、ごくろうさまでした。

小学1年生のお子ちゃまは、生まれて初めての雪、うれしくて
オウチから走って飛び出しました・・・→スッテンコロリ〜。
子供だから、けがはなかったのですが。

あたしゃ、高齢者だから、絶対に転んではなるものか、と、
長靴はいて、10pくらいの歩幅で慎重に歩きました。

太陽が出てくると、有難いことに、太陽の当たった部分は
どんどん氷や雪が溶けていく。

そういえば、「太陽の暖かさ」を身をもって感じたのは
5月に北海道に行ったときでした。
(あんた、長いこと生きていて太陽の恵みを知らんかったんかい!)
と、怒られそうですが

まだ、寒く、日陰と陽向で感じる温度が全く違っているのに
気がつきました。
あんまり寒かったので、おひさまの当たる場所に移動したら
(うわ〜〜暖かい〜〜っ)って、つくづく太陽の恵みのありがたさを
感じました。
正直、身に染みて感じたことはなかったんです・・・トホホ。

あの日感じたおひさまの暖かさ・・それから、自然の恵みを
かんがえるようになりました。

どうぞ、明日の朝は、大渋滞が起きませんように、雪が
降りませんように・・もう、いらん!!!
posted by 山羊のかんきちどん at 18:22| Comment(0) | 日記

2022年02月16日

綺麗な砂、入りました。

お子ちゃまたちが楽しむ砂場
左官屋さんが壁土とかこねる丈夫なプラ容器に
まけまけ、はみ出すくらいの砂を持ってきてくれました。

今は、冷たい風が強いけれど、もうちょっとして
優しい風になったら、みんなで砂遊びしようね。

夜間は、青シートかけてあります。
寒い時期だから、猫ちゃんは来ないと思いますが、
暖かくなったら、夜の間に〜猫ちゃんが来て、きっと
ウ○チしていくだろう・・・猫は、そんな奴!

あたしは、猫が嫌いだ!!

見た目は綺麗な砂なので、太陽消毒します。
砂をかき混ぜて・・全部がおひさまにあたるように
毎日せっせと、かき混ぜますの。

水をかけて、「お山」こしらえて、トンネルだって
作れるさ。
砂入れてある容器の底は、所々,穴あけてあります。
水遊びしても、水が溜まらないようにネ。
砂も穴から逃げていかないように?網戸の網を張り付けてあります。

よーし!!準備万端だ!。

あらっ?雪が降ってきた。
大雪注意報なんて言っていたけど・・・北海道の皆様から
見たら・・・恥ずかしい・・・ちょびっとの雪だ。
積雪5センチだったりすると、朝は大混乱になる。
ま、そんなことはないだろうけど・・・。

子供と犬は、喜ぶネ・・・雪。

オミクロン株とやらが、増えなければいいんですが。
posted by 山羊のかんきちどん at 20:45| Comment(0) | 日記