何処にも携帯電話の基地局がいっぱいある。
時代に必要とされるものだろう。
それは、わかる。
3年くらい前に、とおりゃんせ2のすぐそばに基地局が
出来る話が沸き上がり、電磁波の害についていろいろな方に
お話をした。
目には見えないが電磁波の害は、怖いぞ。
5Gの時代の基地局・・・。
とおりゃんせ2には、重症心身障がい児・者の方が通う。
すぐそばに基地局が出来たら、電磁波の害を被るだろう。
ほぼ寝たきりの医療的なケアが必要な・・小さな子供たち
が、日々利用する施設なんだよ
臭いがあった
り、煙が出たり・・は、誰にでもわかるけれど
目に見えない、すぐには身体に感じない・・電磁波の害!
どうか、こんな場所に基地局など建てないでくれ!
rakurennの都合で、こんな場所に建てないでくれ!
500メートル以上離れた、周りに人家のない場所に
建てたらどうで?
ここらへんは、畑がい〜〜〜〜っぱいあるけんな
どこぞの地主さんと交渉してみなはれ!
ちょびっとの謝礼が出るらしいから、どこぞの地主さんが
「ここへ建てなだ、rakutenはん」って言うてくれるかもよ。
今の計画地に建てるなら、私は、許さない。
私ら、重い障がいをかかえて育つ子供の命預かっとるんじゃ。
電磁波の害を知っていながら、基地局が建つのを黙って
見過ごすことは出来ん!!
2022年03月09日
rakutenの基地局ができるってよ!
posted by 山羊のかんきちどん at 14:19| Comment(0)
| 日記
2022年03月08日
うかうかしてる間に
オミクロンだ、休校だ、学級閉鎖だ
ワクチン3回目接種だ・・・と
うかうかとしている間に
ヤギのゆきちゃんの草を採りに畑に出るけど
確か・・ちょっと前まで、畑一面に白い花の
ぺんぺん草がいっぱいだったのに、
気がつくと、ピンク色の花が咲く「ホトケノザ」が
畑一面を覆っている。
いや〜、春は確実に来てる。草花は、黙って知らぬ間に
次の種類が育ち、畑の色を美しく変える。
まわりの農家さんからみたら「雑草ばかり生やして」と
思われているかもしれないが、近隣の畑には迷惑をかけない
程度に、トラクターで耕している。
なので、誰がどう思うかなんて、まったく気にしない。
柔らかい春の草花は、山羊のゆきちゃんにとって
お腹がパンパンになるほど食欲をみたしてくれている。
昨日、じゃがいも植えてみました。
ちゃーんと、「じゃがいもの植え方」を調べて、植えました。
収穫が楽しみです。
ちょっと、気になったのが「モグラ」のトンネルが
いっぱいあったこと。
スタッフの誰かが「モグラがいるってことは、畑が良く
肥えて、ミミズなんかもいるんとちがうかなあ〜。」と。
じゃがいも・・・・は、どうなるんだろう?
モグラって・・・じゃがいも・・食べるんだろか?
ワクチン3回目接種だ・・・と
うかうかとしている間に
ヤギのゆきちゃんの草を採りに畑に出るけど
確か・・ちょっと前まで、畑一面に白い花の
ぺんぺん草がいっぱいだったのに、
気がつくと、ピンク色の花が咲く「ホトケノザ」が
畑一面を覆っている。
いや〜、春は確実に来てる。草花は、黙って知らぬ間に
次の種類が育ち、畑の色を美しく変える。
まわりの農家さんからみたら「雑草ばかり生やして」と
思われているかもしれないが、近隣の畑には迷惑をかけない
程度に、トラクターで耕している。
なので、誰がどう思うかなんて、まったく気にしない。
柔らかい春の草花は、山羊のゆきちゃんにとって
お腹がパンパンになるほど食欲をみたしてくれている。
昨日、じゃがいも植えてみました。
ちゃーんと、「じゃがいもの植え方」を調べて、植えました。
収穫が楽しみです。
ちょっと、気になったのが「モグラ」のトンネルが
いっぱいあったこと。
スタッフの誰かが「モグラがいるってことは、畑が良く
肥えて、ミミズなんかもいるんとちがうかなあ〜。」と。
じゃがいも・・・・は、どうなるんだろう?
モグラって・・・じゃがいも・・食べるんだろか?
posted by 山羊のかんきちどん at 18:30| Comment(0)
| 日記
2022年03月06日
ついていました〜、ヤッホー。
ちょっと前に、私の車のバッテリーがあがってしまい
車屋さんに充電していただいたのですが、
それ以後、走行距離とか・・・が、画面からきえてしまい
困っていました。
どこかのスイッチで復活するんでしょうが、分厚い説明書
読まないとあかんし・・読もうと思い説明書は準備して
いました。
たまたま近所のコンビニの駐車場で、ホンダのレッカー車が
車を積んでいたから・・・
おそる、おそる・・「あの〜おにいさん、ホンダの方ですか?」
と聞き
これこれしかじか・・と訳を話すと、と〜〜〜っても親切に
車の中のハンドル付近のスイッチをピッと押して
はい、終了。
元の画面に復活しました。
ありがとうございます。
自分で出来ることは、自分で努力してやろう、と、昨日決心した
ばっかりなのに〜
また、すぐに人に頼ってしましました。
見知らぬ誰でもに、頼るのは、ズーズーしい
おばさんの証拠やな、と反省してます。
車屋さんに充電していただいたのですが、
それ以後、走行距離とか・・・が、画面からきえてしまい
困っていました。
どこかのスイッチで復活するんでしょうが、分厚い説明書
読まないとあかんし・・読もうと思い説明書は準備して
いました。
たまたま近所のコンビニの駐車場で、ホンダのレッカー車が
車を積んでいたから・・・
おそる、おそる・・「あの〜おにいさん、ホンダの方ですか?」
と聞き
これこれしかじか・・と訳を話すと、と〜〜〜っても親切に
車の中のハンドル付近のスイッチをピッと押して
はい、終了。
元の画面に復活しました。
ありがとうございます。
自分で出来ることは、自分で努力してやろう、と、昨日決心した
ばっかりなのに〜
また、すぐに人に頼ってしましました。
見知らぬ誰でもに、頼るのは、ズーズーしい
おばさんの証拠やな、と反省してます。
posted by 山羊のかんきちどん at 18:39| Comment(0)
| 日記