2021年11月25日

ありがとうございます。こんなに沢山❣

薪ストーブに使う「材木」をコンテナに20ほど
持ってきてくださいました。

25p前後に切ってあり、太いのは割ってくれていました。
恐らく、古い家に使われていた「木」だと思います。
釘などもしっかりと抜いてくてあり・・・
ものすごく手間がかかっています。

何十年も・・いや100年以上前かも・・・・
この木は、誰かの家で,何代にもわたり様々な人生模様を
見てきたのでしょう。もしかして、納屋だったのかもしれませんが
用済みとなった木は、どこかの焼却炉でただ燃やされて
おしまい、ではなく、とおりゃんせで、高齢者や支援の必要な
子供たちが冬にヌクヌクと過ごすことのできる立派な役目を
果たすんだと考えます。燃やされて灰になったら、土に戻します。

コンテナ20個の材木は、結構な量です。
これから本格的な寒さがやってきますが、すぐに使える
今日頂いた木で燃やし始め、一日中、これも全部頂いた木を
どんどんくべて・・ポッカポカで過ごしますの。

薪ストーブでこしらえる「鳴門金時の焼き芋」は、サイコ〜〜〜。
食べにきてみなはれ〜。

posted by 山羊のかんきちどん at 16:40| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: