この春、高等部を卒業される重い心身障がいのある
女の子Yさんの卒業後の支援について、事業所と保護者様
学校の先生、相談支援事業所が揃って会議が行われました。
Yさんは、3つの事業所に通われる予定です。
食事のこと、医療面の事、生活を楽しむ方法・・など
様々な共通理解をしました。
もちろん、あたしんちの事業所からは看護職員の同行しました。
お住まいになっているオウチは、ごく近くなんです、Yさん。
Yさんは、とても笑顔の素敵なジャニーズ大好きのお嬢さんです。
4月までにはまだまだ時間がありそうですが、すぐですよ。
新しく利用される方も複数いる予定ですが、年頃の若い男性女性
ですから、さてさてどのようにして毎日を楽しんでいただくか〜
考えると、ワクワクしてきます。
うちの事務長(男性)ギターを弾いて歌えるんですの。
保育士(女性)は電子ピアノが弾けるし・・・
今日は、二人で楽器を演奏してくれて、ご利用者の皆様と
歌を歌って、楽しみました。
生活介護利用の二人のお嬢様たちは大喜び。鈴を鳴らしたり
手をたたいたり・・笑い声と笑顔で広間がパンクしそうでした。
あ〜あたしは、はじけるようなダンスが出来たら・・ええなあと
思うけれど、昔昔、新体操の時間に、先生に「しっかりとリズムよく
動きなさい!ここは、相撲部屋じゃないのよ!!」と叱られた
思い出があります。
相・撲・部・屋・・・・って、よくぞ言ってくれました。
そのとおり!!でございましたが、
今からでも、踊れるかい?
【日記の最新記事】