ま〜こんな時期ですから、子供にタブレットを持ち帰らせ
宿題や、オンライン授業・をするようになるかも・・。
で、「放課後等デイサービス・とおりゃんせ」は、wi-fi環境が
整っていますか?って、きかれました。
もちろん、整っていますよ〜。
ちゅうーことは、放課後等デイサービスで、タブレット使って
宿題をやるんかい?
整っていますよ、と、答えましたが・・・ん?ん?ん?
放課後等デイサービスで、利用している子供にタブレット持ち帰らせ
何をするんですかい?
そりゃー、子供にタブレットやパソ・コン教えることの出来る
スタッフは、たくさんおりますけどなあー
学校の先生がたは、何をお考えなさっているんでしょうか?
放課後等デイは、学校の宿題なんかはしませんのよ、!!
学校の宿題は、「おうち」でするもんです!!
ですから、高価なタブレットを放デイに持ってきて、宿題をする
なんてことは、考え違いもはなはだしい〜。
小学校低学年の利用児童が、放課後等デイサービスの室内で タブレット出して、使いこなすなんて・・・太陽が西から昇るようなもんじゃ。
喧嘩が起きてタブレットが空中を飛び交い、お互いに邪魔しあい・・
スタッフは、タブレットが壊れないように目を血走らせ
いつもの支援が出来ないのは目に見えてますの。
オウチでのオンライン授業・・・、ま、それもいいでしょうけど
放デイには、タブレット持ち込み禁止でございますよ。
某小学校の先生様、もうちっと、深くお考えになってね。
放デイの現場、みたことございますか?
【日記の最新記事】