2022年08月28日

台所から出るゴミ

燃えるゴミの減量をしようと思います。
野菜クズ、茄子のヘタ、キュウリの皮、スダチの皮
ミカンの皮・・メロンの皮・・ゴーヤのたね、
・・調理するところの生ごみって・・かなりあるなあ。

あたしんちの「燃えるごみ袋」の数を減らします!
週に2回、町の収集車が、燃えるゴミを収集してくれます。

ワケあって、この燃えるゴミを減らさなくてはいけません。
空き缶、空き瓶、資源ごみなどは、町のお役にたてるもの
なのですがね。

幸いに、あたしんちは、農地(畑)がいっぱいあるから
畑で、この台所ゴミをリサイクルできるんです。

草抜きした草、剪定した木・・剪定した木などは
便利なチップソーという機械があるので、木っ端みじん
にして、ブルーベリーの木の根っこに敷きます。

生ごみは、コンポストで、たい肥にします。

米ぬかもたくさん出るので、工夫して、ホッカホカの
土に還元させます。

よく肥えた土って・・ミミズが沢山住み着く?んですよね。
ミミズのいる土は、とても良い土なのですが・・
モグラが来るかなあ〜(笑)

農家さんと違って、あたしんちは、農薬や除草剤は使用しません。
今、秋の虫たちが葉っぱ、いっぱいかじっています

うちの山羊のゆきちゃんは、農家さんの立派なとうもろこしの
皮は・・食べません。
虫のついていないキャベツなどの葉っぱも、食べません。

まあー、とても腹ペコになったら・・・仕方なく少しだけ
食べていますが。

農薬を嗅ぎ分けているんですね。

綺麗な野菜・・・洗ったら、農薬などは落ちるのかしら?

つくづく、ヤギのゆきちゃんは偉いなあ〜と思うときあります。
posted by 山羊のかんきちどん at 16:25| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: