今夜は皆既月食・・そして、天王星・・も隠れるみたい。
遥か彼方の大宇宙で、誰かが計算しつくし、地球の人間が
楽しめる、こんなワクワクする天体ショー。
442年ぶり・・こんな長時間人間が生きることが出来れば
楽しいだろうなあ〜。
せいぜい長生きして今は100歳ちょっと。
400年も500年も1000年も生きることが出来たら
楽しいだろうなあ〜。
さてさて、もうすぐお月様がほとんど見えなくなる時間。
外に出て、楽しみましょう。
2022年11月08日
442年ぶり・・だって。
posted by 山羊のかんきちどん at 19:03| Comment(0)
| 日記
2022年11月07日
なかなか思い通りにはいきませんなあ〜。
もう11月7日。
あれこれやろうと・・予定を立てていたけれど
突然のアクシデントが、忍び寄っていた。
目に見えない厄介なヤツが忍び寄ってきた。
慎重に準備万端、抜かりなしで過ごしていた
つもりだが、・・・・つもり、は、つもり
所詮、人間レベルの○○○○しているつもり
コロナワクチン接種、4回打った人が陽性判定。
なんちゅうこっちゃ!!
学校で再び流行してきつつあるようだが、子供は
1日くらいでケロッと回復するよね。
大人は、そうはいかん!特に免疫力が症状を左右するん
だろうが・・ワクチン接種の効き目はあるんかいな?
伝道の書9章11節
私はこの地上で次のことも知るようになった。
足の速い人がいつも競争に勝つわけでも、強い人が戦いに
勝つわけでもない。また賢い人がいつも食事にありつけるとは
限らない。知的な人が裕福になるとも、知識ある人が成功する
とも限らない。なぜなら、思いもよらないことが、
いつだれにでも起きるからだ。
生きている時、災難はすべての人間に臨むということ
なんだろう。
わたしたち人間は、自分の時を知らない・・・
神のみぞ知る・・・ということだろう。
今回の出来事はあとから、きっと・・・あ〜こういう事だったのね
と、わかるのだろうか。
何千年も前、住むところも言語も社会情勢も全く違う
時代のすべての栄華を手に入れた王様の言葉。
深いなあ〜〜と思う。あたしはまだ、何も知らない。
あれこれやろうと・・予定を立てていたけれど
突然のアクシデントが、忍び寄っていた。
目に見えない厄介なヤツが忍び寄ってきた。
慎重に準備万端、抜かりなしで過ごしていた
つもりだが、・・・・つもり、は、つもり
所詮、人間レベルの○○○○しているつもり
コロナワクチン接種、4回打った人が陽性判定。
なんちゅうこっちゃ!!
学校で再び流行してきつつあるようだが、子供は
1日くらいでケロッと回復するよね。
大人は、そうはいかん!特に免疫力が症状を左右するん
だろうが・・ワクチン接種の効き目はあるんかいな?
伝道の書9章11節
私はこの地上で次のことも知るようになった。
足の速い人がいつも競争に勝つわけでも、強い人が戦いに
勝つわけでもない。また賢い人がいつも食事にありつけるとは
限らない。知的な人が裕福になるとも、知識ある人が成功する
とも限らない。なぜなら、思いもよらないことが、
いつだれにでも起きるからだ。
生きている時、災難はすべての人間に臨むということ
なんだろう。
わたしたち人間は、自分の時を知らない・・・
神のみぞ知る・・・ということだろう。
今回の出来事はあとから、きっと・・・あ〜こういう事だったのね
と、わかるのだろうか。
何千年も前、住むところも言語も社会情勢も全く違う
時代のすべての栄華を手に入れた王様の言葉。
深いなあ〜〜と思う。あたしはまだ、何も知らない。
posted by 山羊のかんきちどん at 14:27| Comment(0)
| 日記
2022年11月01日
世界一役にたたない育児書
何かで見て、買ってしまいました。
あたし?と〜〜っくに育児など卒業しています。
真面目な育児書が世の中に出回っています。
あたしも昔昔、これ読んで真面目に
こーでなければならない・・なんて
思いつつ、子育てしていた時期がありました。
まあ、二人目、三人目の育児となった時には
テキトーテキトーでございましたの。
若いママたちは、いろんな所から情報が飛び込んできます。
妊娠中から、出産、出産後、赤ちゃんの健診・・
と、医師や保健師、助産師・・と医療職から、あれこれと
注意や激励?を頂きながら・・・その他、スマホで
正しいのやら、いい加減ののやら・・たくさんの情報を
手に入れていますよね。
でもね、なかなか【我が子】には当てはまらない
情報がいっぱいありますよね。
イライラしますね、どーしてうちの子はこうなん?
朝から晩まで・・キリキリと心を痛めつつ頑張るママ。
この本、面白い。
日本は清潔面でも治安面でも・・子育てするには
きっと世界で最も安全な国?でしょう・・。
白泉社・世界一役に立たない育児書
ちょっと、肩の力が抜けて、ホットとする
瞬間が訪れるかもしれませんね。
子供って可愛いですね。
いくらガチャガチャいたずらしても、ジュースを振りまいても
泣き叫んでも〜
眠っているときの子供って、ホント・可愛い!
あたし?と〜〜っくに育児など卒業しています。
真面目な育児書が世の中に出回っています。
あたしも昔昔、これ読んで真面目に
こーでなければならない・・なんて
思いつつ、子育てしていた時期がありました。
まあ、二人目、三人目の育児となった時には
テキトーテキトーでございましたの。
若いママたちは、いろんな所から情報が飛び込んできます。
妊娠中から、出産、出産後、赤ちゃんの健診・・
と、医師や保健師、助産師・・と医療職から、あれこれと
注意や激励?を頂きながら・・・その他、スマホで
正しいのやら、いい加減ののやら・・たくさんの情報を
手に入れていますよね。
でもね、なかなか【我が子】には当てはまらない
情報がいっぱいありますよね。
イライラしますね、どーしてうちの子はこうなん?
朝から晩まで・・キリキリと心を痛めつつ頑張るママ。
この本、面白い。
日本は清潔面でも治安面でも・・子育てするには
きっと世界で最も安全な国?でしょう・・。
白泉社・世界一役に立たない育児書
ちょっと、肩の力が抜けて、ホットとする
瞬間が訪れるかもしれませんね。
子供って可愛いですね。
いくらガチャガチャいたずらしても、ジュースを振りまいても
泣き叫んでも〜
眠っているときの子供って、ホント・可愛い!
posted by 山羊のかんきちどん at 08:53| Comment(0)
| 日記